Blog ブログ
2025.11.18
代表ブログ
一級建築士のこだわり解説!「回遊動線×大空間吹抜け」で実現した、2000万円台の高性能デザイン住宅

こんにちは。1968年創業、浜松の工務店『DAITOKU(大得工務店)』代表の大塚です。
この度、当社が手がけた34坪3LDKのお住まいのルームツアー動画をYouTubeに公開いたしました。黒いガルバリウムの外観が特徴の、スタイリッシュなデザイン住宅です。このお住まいには、お客様の要望と、私が一級建築士として追求する「快適で安心な暮らし」のための設計のコツが随所に詰め込まれています。
今回は、動画本編を見ていただく前に、当社の家づくりのこだわりが詰まった具体的な設計ポイントをご紹介します。
1.入口が2つ? 家事効率を高める合理的な「帰宅動線」と「回遊動線」

ご家族が毎日を快適に過ごすために最も重要なのが「動線」です。このお住まいの特徴は、お客様用(メイン)とご家族用(サブ)の2つの帰宅動線を設けた点にあります。
ご家族用のサブ動線から入ると、シューズクローゼットを経て、水回り(洗面、脱衣室、ランドリールーム)へと直行できます。これにより、帰宅後すぐに手洗いや着替えまで完結できるストレスフリーな「帰宅動線」が実現しています。また、靴が散らばる心配がないので、お客様が来られた際にはメイン玄関を常にスッキリと保つことができます。
さらに、約2畳のランドリールーム(洗濯・乾燥・アイロンがけが一室で完結)から、ファミリークローゼットを抜け、キッチンへと戻る効率的な回遊動線を実現。ご家族はどこにも行き止まりなくスムーズに移動できるため、家事負担を大幅に軽減することができます。
2.プライバシーを守りつつ開放感を実現する「高窓付き大空間吹き抜け」の機能

リビングには、階段部分を含めて約10畳ものダイナミックな吹抜けを設けました。これは単に開放感を出すためだけではありません。設計上、南側に大きな窓を設けずとも、吹抜け上部の高窓(ハイサイドライト)から季節を問わず光が降り注ぐように窓の位置や高さを計画しています。
高い位置から光を取り込むことで、外からの目線を気にせずプライバシーを確保しながら、常に明るい空間を維持できるのが大きなメリットです。
また、吹抜け上部に設置されたシーリングファンは、デザイン性だけでなく、上下の空気を混ぜ合わせることで室内の温度ムラをなくし、エアコン効率を高める省エネ機能も担っています。この大空間には、2階まで続く印象的なアクセントクロスや、鉄骨式のスケルトン階段(オープン階段)が配置され、モダンなデザイン性を強調しています。
3.冷蔵庫の凹みや非常時コンセントなど「細部への配慮」

一級建築士として、私が特にこだわるのは、日々の暮らしの快適さと美しさを両立させる細部の配慮です。
例えば、キッチン背面にある冷蔵庫スペース。冷蔵庫はカップボードより奥行きがあるため、前面に飛び出してしまい、インテリアのラインが揃わないという問題が発生しがちです。これを解消するため、冷蔵庫部分の壁を意図的に奥にへこませる工夫を施しました。これにより、冷蔵庫を設置した際に、キッチン前面のラインがぴったり揃い、シンプルでモダンなインテリアの美しさを損なわないように配慮しています。
さらに、屋根に11.2kWの太陽光発電設備を搭載し、将来的な電気の心配を軽減。万が一の停電時にも太陽光の電力を利用して冷蔵庫を使えるよう、非常時コンセントを計画的に設置しており、「安心」を提供するための備えも万全です。
動画では、私、一級建築士の大塚が、図面では伝わりきらない空間の繋がりや、快適性を高めるための具体的な設計テクニックを、実際に現場を歩きながら解説しています。
ぜひ動画全編をご覧いただき、あなたの家づくりに役立つ「設計のコツ」を見つけてください。
▼動画はこちらから
また、『DAITOKU(大得工務店)』では、「無料個別相談会」を毎日実施しております。一級建築士に家づくりのご相談をしたい方は、いつでもお気軽にご連絡ください。

【毎日開催】無料個別相談会
会場/DAITOKU(大得工務店)
住所/静岡県浜松市中央区松島町188
予約枠/ ①10:00~②13:30~③16:30~④その他
参加費/無料
初回来場特典/Amazonギフトカード3000円分
■完全予約制 ■キッズスペースあり ■駐車場あり
▼詳細・ご予約はこちら▼



大塚 美秀
大学卒業後、ハウスメーカーで勤務。その後、大得工務店へ入社。平成26年に代表取締役就任。 新築だけでなく、多くのリフォーム現場で家の劣化や雨漏りに悩むお客様と多く接した経験から、メンテナンスや耐久性まで考慮した住まいを提案しています。