Step 家づくりの進め方

DAITOKUの家づくりの流れ
何から始めて、どのようにして家づくりが進むのか。
DAITOKUの家づくりの流れをご紹介します。
参加無料
ここまで無料

01. 資料請求、イベント参加、個別相談会
まずはDAITOKUのイベントに参加。完成見学会や家づくり勉強会など、常時いろんなイベントを開催中。迷ったら[無料個別相談会]へ。当社の特徴だけでなく、家づくりで後悔しないためのコツ、耐震・断熱・気密性能のお話など分かりやすく解説します。何から家づくりを始めていいか分からない方から具体的な質問がある方まで幅広く対応しています。
イベント一覧はこちら »

02. お金のお話
家づくりにおいて重要なお金の話。金利だけでなく、住宅ローンの選び方や銀行ごとの違いを丁寧に説明します。さらに、無理のない返済計画を立てるためにファイナンシャルプランナーによるライフプランを作成。生活費、教育費、老後資金など将来かかる老後までの予算をお金のプロがじっくりとヒアリングします。

03. FPによるライフプラン作成
前回ヒアリングした内容をもとに、ファイナンシャルプランナーがライフプランシミュレーションの結果をフィードバック。同時に、住宅ローンの事前審査を行い、最適なお借入れ条件とお支払い計画を一緒に確認します。

04. 建築士による住まいのヒアリング
要望を整理しやすいと好評の[DAITOKU家づくりノート]を活用し、お客様の理想の暮らしを建築士が丁寧にヒアリング。家族構成やご家族1人1人の生活スタイルや趣味など、20年・30年先の将来まで考えながらお話を伺います。土地がまだなくても候補の土地でプラン提案を行っているので、自分たちの要望を取り入れたリアルな間取りや資金計画を契約前に確認できます。

05. 最適な土地探し
お客様の土地のお悩みを解消するため、土地探しに特化した専門システムを導入。ハザードマップとの比較はもちろん、お子様の学区や道路の渋滞情報、バス停の位置など様々な条件で絞り込みをしながら最新の土地情報を一括で調べられます。また、土地購入時の注意点や相場金額など、宅建業者でもあるDAITOKUが専門的視点からアドバイスを行います。

06. 住まいのご提案
事前のヒアリングをもとに、お客様のマイホームプランをご提案。敷地の使い方の解説のほか、3Dや日照シミュレーションを交えながらプランをご覧いただきます。また、提案したプランで住むまでにいくらかかるのか、資金計画書も一緒に提示。家づくりは「オプションが増えて最終的に予算オーバー」といった声も耳にしますが、当社ではそのズレをなくすために最初から平均的なオプション予算を含んで見積りをお出ししています。
ご契約後の流れ

07. パートナー契約、詳細設計
プラン提案とコストに納得したら[パートナー契約]を結びます(契約金22万円は工事請負代金の一部に充当)。ここから部屋の配置、大きさ、外観など、間取りの詳細打合せへ。土地がまだない方には、継続して土地情報の提供やプロ視点でのアドバイスを行います。

08. 詳細打合せ
建築士と打合せを重ねて間取りが決定したら、次は細かな仕様決め。外壁や玄関、窓やドア、壁紙、照明、造作家具など、コーディネーターと一緒に決めていきます。空間全体の統一感や長期的視点で見た使い勝手など、実績豊富な家づくりのプロがメリット・デメリットを伝えながら丁寧にアドバイスしますので、納得しながら打合せを進められます。

09. 総額決定、工事請負契約
家づくりに必要な情報がすべて決まったら、詳細の見積りと総額をチェック。打合せの中でやりたいことが増えても、優先順位や予算とのバランスを考慮しながら無理のないプランを一緒に考えていきます。内容をじっくり確認したら[工事請負契約]を締結。創業55年を超えるDAITOKUは、地域に根ざしたアットホームな社風なので、スタッフ一丸となってお客様の家づくりをサポートします。

010. 地鎮祭、着工、上棟
着工前に工事の安全を願って地鎮祭を実施。最近はカジュアルにセルフ地鎮祭を行うお客様も増えています。着工後はベテラン職人チームの確かな技術で、工程に沿って家づくりを進行。上棟の日は、家や家族に込めた想いをお客様ご家族が柱に書き入れる[願い筆入れ]を行うのがDAITOKUの恒例です。一生思い出に残る家づくりを一緒に行いましょう。

011. 検査、完成、引渡し、アフターサービス
全棟気密測定を実施して数値で性能を確認。社内チェック、第三者機関による検査、施主チェックを経て、ついにこだわりのマイホームが完成。[お引渡しセレモニー]を行ったらお客様の新しい暮らしがスタートします。建てた後からが本当のお付き合いですので、引渡し後も長期にわたる保証制度や充実のアフターサポート体制で「ずっと続く安心」をサポートします。